はじめに

近年、インターネット上の個人情報を狙ったサイバー攻撃が増加しており、その中でも「クレデンシャルスタッフィング」と呼ばれる攻撃手法が蔓延しています。
この攻撃は、漏洩したIDやパスワードを使ってさまざまなサービスに不正ログインを試みるもので、個人だけでなく企業にも大きな被害を及ぼす危険があります。

この記事では、クレデンシャルスタッフィングの仕組みや被害の実態を解説するとともに、個人と企業それぞれが行うべき対策について、わかりやすく説明します。

このような方へおすすめの記事です
 ・最新の攻撃手法について、対策を知りたい方
 ・クレデンシャルスタッフィングへの対策を知りたい経営者の方

クレデンシャルスタッフィングとは?

クレデンシャルスタッフィングとは、過去に漏洩したIDとパスワードの組み合わせ(クレデンシャル情報)を使って、さまざまなサービスに対して不正ログインを試みる攻撃手法です。

この攻撃は、以下のような仕組みで行われます。

情報の入手

攻撃者は、過去に発生したデータ漏洩事件などで流出したIDやパスワードのリストを入手します。これらはダークウェブなどで売買されています。

リストの悪用

入手したリストを使い、自動化されたツールで複数のウェブサイトやアプリケーションに対してログインを試みます。

アカウントの乗っ取り

成功した場合、そのアカウントにアクセスして不正行為を行います。たとえば、オンラインショッピングサイトでの不正購入や、個人情報の窃取などが挙げられます。

クレデンシャルスタッフィングが成立する背景には、多くの人が異なるサービスで同じIDとパスワードを使い回しているという問題があります。
このため、1つのサービスから漏洩した情報が他のサービスでも使われ、被害が拡大するのです。

これまでの攻撃手法との違い

  • ブルートフォース攻撃:無数に存在するパスワードの組み合わせを総当たりで入力し、ログインを試みる攻撃手法です。
  • パスワードリスト攻撃:不正な方法で入手した認証情報を使用し、手動で複数のサービスにログインを試みます。
  • クレデンシャルスタッフィング:不正な方法で入手した認証情報を使用し、ボットネットによって複数のサービスにログインを試みます。
それぞれの攻撃のイメージ

クレデンシャルスタッフィングの被害例

クレデンシャルスタッフィングが成功すると、以下のような被害が発生する可能性があります。

個人の場合

  • オンラインバンキングや決済サービスのアカウントが乗っ取られ、不正送金や不正購入が行われる。
  • SNSアカウントが乗っ取られ、不正な投稿や詐欺行為が行われる。
  • メールアカウントが乗っ取られ、個人情報や重要なデータが盗まれる。

企業の場合

  • 社員のアカウントが乗っ取られ、社内システムに不正アクセスされる。
  • 顧客データが盗まれ、企業の信頼性が損なわれる。
  • ランサムウェアなどの攻撃の足がかりにされる。

クレデンシャルスタッフィングの被害は、個人情報の流出や金銭的損失にとどまらず、企業にとっては顧客の信頼を損ねる重大なリスクを伴います。

個人が行うべき対策

個人がクレデンシャルスタッフィングから身を守るためには、以下の対策が有効です。

パスワードの使い回しを避ける

最も基本的な対策は、異なるサービスごとに異なるパスワードを設定することです。同じパスワードを複数のサービスで使っている場合、1つの漏洩で他のサービスも被害を受けるリスクが高まります。

強力なパスワードを作成する

推測されにくい強力なパスワードを設定しましょう。

パスワードの考え方については、是非こちらの記事を参考にしてください。

パスワード管理ツールを活用する

複数のサービスで異なるパスワードを管理するのは大変ですが、パスワード管理ツールを利用すれば、複雑なパスワードを一元管理できます。
1つのマスターパスワードを覚えるだけで済むため、利便性と安全性を両立できます。

多要素認証(MFA)の導入

多要素認証を有効にすることで、パスワードだけでなく、スマートフォンの認証コードや指紋認証など、複数の要素を使った安全なログインが可能になります。

不審な通知やアクセスを警戒する

アカウントに不審なログイン通知が届いた場合、すぐにパスワードを変更しましょう。
また、可能であればサービス提供元に報告することをおすすめします。

企業が行うべき対策

企業側でも、クレデンシャルスタッフィングを防ぐための対策が求められます。

ユーザーにパスワード強化を促す

ユーザーが簡単なパスワードや使い回しを行わないよう、パスワード作成時のルールを提示するなど、ユーザのセキュリティ意識向上を促すような仕組みを導入しましょう。

多要素認証(MFA)の導入

企業システムや顧客アカウントに対して多要素認証を導入することで、パスワードが漏洩しても不正アクセスを防ぐことができます。

アクセス制限と監視

不審なログイン試行を検知するために、以下のような対策を行いましょう。

  • ログイン試行回数を制限する
  • 異常なIPアドレスや地理的な場所からのログインを監視する
  • リアルタイムで異常を検知する仕組みを導入する

セキュリティ教育の実施

社員や利用者に対して、クレデンシャルスタッフィングのリスクや安全なパスワード運用の重要性を啓発する教育を定期的に行いましょう。

自動ツールの活用

セキュリティツールやクラウドサービスを活用して、パスワードリスト攻撃を自動的に検知・防御する仕組みを導入すると効果的です。

おわりに

クレデンシャルスタッフィングは、漏洩したパスワード情報を悪用して行われるサイバー攻撃の一種であり、個人と企業の双方に深刻な被害をもたらします。しかし、適切な対策を講じることで、そのリスクを大幅に低減することが可能です。

個人ではパスワードの使い回しを避け、強力なパスワードや多要素認証を活用しましょう。一方、企業では多要素認証や異常検知システムを導入し、利用者と社員の安全を守る仕組みを構築することが求められます。
この記事を参考に、クレデンシャルスタッフィングの被害から自身と組織を守るための行動を始めてみてください!